総長 頭取

最近、総合大学の「校長」先生のことを
「学長」ではなく「総長」と呼ぶのが目につく。

ここ10年くらいのことじゃないか。


もともと東大だけは、昔から(30年以上前)「総長」と呼ばれ
それ以外の大学は、総合大学であろうが単科大学であろうが「学長」と呼んでいた。
(日大とかでっかい私立も総長と呼んでいたかも)

それが総合大学の「学長」が「総長」に。
べつに違和感は無いが、いつからかなあ?
(副学長は副総長と言わずにそのままなんだよね(^_^;)

もしかすると国立大学が「独立行政法人」になった辺りからかも。


それと「頭取」。
銀行の「社長」だが、最近あまり聞かない。


持ち株会社が増えてきたせいなのだろうか?


これも昔は、都銀の社長は頭取。地銀の社長は社長って感じだったのだが。

英語の呼称―ことばにみる人間関係

英語の呼称―ことばにみる人間関係

「ねぷた」―その起源と呼称

「ねぷた」―その起源と呼称

「日本海」という呼称 (ブックレット新潟大学1)

「日本海」という呼称 (ブックレット新潟大学1)

琵琶湖―その呼称の由来 (淡海文庫 (21))

琵琶湖―その呼称の由来 (淡海文庫 (21))